スポンサードサーチ
撮り鉄は鉄道好きしか楽しめない?答えはNo!!
“撮り鉄”と聞くと、鉄道の種類などに詳しい人の楽しみのようなイメージが強いですよね?
ですが鉄道は写真家かにとっても素晴らしい被写体です。
今まで全然興味なかったのですが、インスタグラムである写真を見て、自分も鉄道を撮りたい!
と火がついてしまいました。
それがこちら。
この投稿をInstagramで見る
愛媛県下灘駅の写真なのですが、光の入り具合に電車のフォルム、色味にどハマりしました。
もともと好きな写真家だったのもあり、電車っていいな!自分も撮りたい!と影響されてしまいました。
ちなみにこの下灘駅はこの写真をきっかけに多くのフォトグラファーが訪れる場所になっています。
そんな鉄道に興味ない私が、今まで行った中でオススメ写真スポット3つと、これから絶対にここは行きたい!と思う写真スポット7つをまとめてみました。
これを見たらあなたも撮り鉄にハマってしまうかもしれません。
撮って良かったオススメ撮り鉄写真スポット3選
上野の森桜テラス屋上 -上野の街並みとともに電車を撮ろう-
この投稿をInstagramで見る
こちらはあるインスタグラム写真家が撮影して人気になった写真スポットです。
上野の賑わう街並みとアメ横の看板、そして山手線や京浜東北線を一つの写真に収めることができます。
特に陽が差し込む晴れの日に、交差点を渡る人々と電車の合うタイミングが狙い目です。
山手線と京浜東北線は本数が多く、チャンスは多いので、待つことが多い撮り鉄スポットが多い中ではその手軽さがオススメの写真スポットです。さらには駅前でアクセスも良いので、写真家には嬉しい条件ですね。
上野周辺の写真スポットと一緒に、こちらも写真に押さえちゃいましょう!

西日暮里駅前の歩道橋 -真横からの京浜東北線-
こちらは知る人ぞ知る穴場写真スポットです。
西日暮里の駅前にある歩道橋から撮影しているのですが、有名なインスタグラム写真家である、@eeeeeeenoさんが撮影されていた写真スポットです。
そちらのお写真がこちら!
この投稿をInstagramで見る
私の写真は夕方の写真ですが、晴れている陽の高い時間は光と影のコントラストが綺麗に出るので、昼間もオススメです。
最近写真家に人気の“谷根千”も近いので、ぜひカメラ片手に散策してみてはいかがですか?
スポンサードサーチ
聖橋 -撮り鉄たちが何度も通うスポット-
御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅すぐ近くの聖橋です。
ここのウリはタイミングが良ければ3路線(中央線・総武線・丸の内線)を同時に撮影できちゃう写真スポットというところ。
それぞれの車体もオレンジ・黄色・赤色とカラフルなので、同時にカメラに収められれば色味としても面白いので、撮り鉄だけでなく、写真家としても十分楽しめるスポットです。
ただこのタイミングというのが難しく、一度で写真に収められた人はかなり運がいいです。
だから何度も通っちゃうスポットなんです。
空いた時間に何度か通ってようやく一枚の写真に収めた時のその達成感は凄まじいです。
今回は自分では3路線同時が撮れなかったので、Loiterのインスタグラム公式アカウントから作例を持ってきました。
同時に撮れるかも!と思ったタイミングは連写で逃さないようにしましょう。
この投稿をInstagramで見る
これから絶対行きたい撮り鉄写真スポット7
ここからは私がこれから行きたいなと思う、リサーチした撮り鉄スポットを紹介します。
あくまで写真が楽しめるスポットを紹介していたので、作例とともに気軽に楽しんでください!
1.京王井の頭線 吉祥寺駅 -ここでしか撮れない写真がある-
こちらは京王井の頭線の終点、吉祥寺駅です。
二車線を同時に正面から撮影できるのは、ここだけ!
一度は絶対撮影に行きたい写真スポットですね。
吉祥寺はポートレート写真家にも人気の井の頭公園などもあるので、合わせていってみてはいかがでしょうか?
2.渋谷駅 銀座線 -まるで海外のような雰囲気の写真が撮れる!-
銀座線は鮮やかな黄色の車体が映える被写体ですが、中でも銀座線渋谷駅ではその駅の造りや色味も相まって、海外のような雰囲気の写真を撮ルことができます。
個人的には車体の色と”浅草”の文字がツボなので、是非撮りに行って見たい写真スポットです。
3.中野通りの桜と西武新宿線 -桜と電車のコラボレーション-
ここは何と言っても桜と西武新宿線が撮影できる隠れ名スポット!
桜の時期はかなり混雑するらしいですが、この作例を見たら撮りたくてたまりませんよね。
望遠レンズが必要なようなので、準備していく方が良さそうです。
狭い歩道橋なので、ルールやマナーをしっかり守って撮影しましょう!
この投稿をInstagramで見る
反対側からももちろん素敵な写真が撮れるようです。
この投稿をInstagramで見る
また近場の新宿の写真スポットをこちらでまとめているので、合わせて回ってみるといいかもしれません。

4.北品川 八ツ山橋 -京急線を正面から撮れる-
個人的に近々狙ってる写真スポットで、京急線を正面から撮影できる写真スポットです。
ただ人通りが多いので、三脚での場所取りなどは厳禁です!
必ず周りに配慮した写真撮影を心がけてください。
この投稿をInstagramで見る
5.御霊神社(ごりょうじんじゃ)前踏み切り -江ノ電と紫陽花が同時に写真に収められる名所-
紫陽花とともに江ノ電を撮影できる写真スポットです。
もちろん紫陽花がなくてもいい写真が撮れそうなスポットです。
その間近な江ノ電の迫力がある写真が撮影できるので、行くのが楽しみですね!
この投稿をInstagramで見る
またここに近い鎌倉の写真スポットも紹介していますので、合わせて行くのもいいかもしれません。
詳細はこちら

6.飯給駅周辺 -桜とリフレクションの共演が撮れる!-
夜のリフレクションが本当に綺麗な写真スポットです。
ここに憧れている人も多いのではないでしょうか?
千葉県の飯給駅周辺にある田んぼで撮影できるのですが、ある撮影者さんは中国から撮りに来てる人がいたのだとか!
それほどに人気で、すごく綺麗な場所だからこそ、必ずルールを守って大事に大事に撮影しましょう!
この投稿をInstagramで見る
ここに近い千葉県の写真スポットもまとめていますので、合わせて回ってみるのもいいかもしれません!

7.石神菜の花畑 -菜の花とローカル線の絶景を写真に収めよう!-
最後は、こちらも千葉の小湊鉄道写真スポットです。
春の菜の花の時期はかなり絶景です。
菜の花に囲まれたローカル線がすごく神秘的で、春が楽しみなスポットですね!
この投稿をInstagramで見る
スポンサードサーチ
まとめ
今回は鉄道に興味がない僕でもハマってしまうような写真スポットを紹介しました。
多くのスポットが電車の本数が多かったり、撮影自体が楽しめそうな写真スポットを中心に紹介したので、初心者の撮り鉄さんにもオススメの写真スポットばかりです。僕自身も早く撮りに行きたくてウズウズしています。(笑)
またついでにいける、近くの写真スポットも合わせて紹介したので、一緒に回って見てはいかがでしょうか?
写真家の方に少しでも役立てていただければ嬉しいです。
写真スポットメディア フォトネット.netのご紹介
当メディアではカメラ・写真を楽しむためのロケーション紹介など様々な情報を発信しております。
最新のカメラ情報から、一度は見たことあるような絶景の撮影ロケーションなどなど、知らないともったいない、旅を楽しめる情報がたくさんございます。
これからの時期にぴったりな紅葉のスポットも紹介しています。

そのほかにも公式Instagramやおすすめ記事もあるので、ぜひチェックしていってください!
人気記事はこちら



写真撮影tipsも掲載!テクに関してはここ!
フォトマップ.net では写真のテクニック(tips)の記事も掲載しています。
これからカメラを始める人、写真にまだ自信がない方や復習したい人にもオススメです。
こちらも活用してください。

フォトネット.net 公式instagram
この投稿をInstagramで見る
コメント