スポンサードサーチ
【朗報】写真家向け4年間貯めた秘蔵新宿写真スポット、教えます。
もうググる必要はありません!新宿の写真スポットをマップと一緒にまとめました。
また今後も新たな新宿写真スポットを開拓でき次第、更新していくので、定期的にチェックすることをお勧めします。
新宿は写真スポットの宝庫で、多くの写真家が撮影しています。
これからカメラを始めたいなーと思っている方にもオススメで、インスタ映えとはちょっと違うカメラマンが重宝しそうな写真スポットをポートレートや夜など、用途に合わせた写真スポットをまとめてみました。
これから私が撮りに行きたいスポットも入れているので、作例がない部分はインスタの素敵な作例を使用していますm(_ _)m
ポートレートやインスタで有名なフォトグラファーが撮っていたあのスポットも「マップ付き」で紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
カメラマンなら一つは持っておきたいNDフィルターについて解説しました。

「旅行に持っていくには今のカメラは重い」
そんな時はカメラレンタルで、旅行用の小型カメラをレンタルしませんか?
業界でも最大手のRentryなら、希望のカメラがきっと見つかります!
新宿のポートレートで迷ったらここ!おすすめポートレート写真スポット!
まず新宿のポートレートにオススメの写真スポットをまとめました。
新宿は撮り方次第でストリートでかっこいい写真や淡い光が綺麗な写真など、色々な作品が撮れる写真スポットがあるのでぜひ参考にしてください!
新宿写真スポット1:思い出横丁
有名な観光スポットで外国人が賑わっており、写真家にも有名な写真スポットです。
ストリートスナップもポートレートでもおすすめな写真スポットでしたが、現在は撮影禁止になっています。
こちらの作例は撮影禁止以前の作品です。
新宿写真スポット2:Book and Bed Tokyo Shinjuku
この投稿をInstagramで見る
浅草や池袋などにもあるBook and Bed Tokyoの新宿店です。
ホテルですが、日中のカフェ利用もできます。
特に雨の時に重宝する写真スポットで、インスタ映えでも有名な写真家に嬉しい撮影スポットです。
まだ私は新宿の店舗に行ったことがないのですが、インスタグラムでは色々な作例が見ることができます。
Book and Bed Tokyoはどこの店舗も平日の昼間が撮影の狙い目です。
比較的人が少ない時間なので、ポートレート撮影で行くなら空いてる時間を狙いましょう!
営業時間:カフェ利用は11:00~21:00 詳細は以下の公式サイトを参照
Webサイト:https://bookandbedtokyo.com/shinjuku/
新宿写真スポット3:花園神社
新宿とは思えない静けさのある花園神社。
緑もあり、鳥居の連なる場所などは日が入るとかなりフォトジェニックなスポットです。
新宿の中でもポートレート撮影によく利用されている写真スポットで、季節によって桜や紅葉なども楽しめます。
新宿でポートレート撮影ならLovegraph[ラブグラフ]がおすすめです。
営業時間:御祈祷 午前9時半~午後4時半 |社務所 午前8時~午後8時
Webサイト:http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/cms/webdir/index.html
新宿写真スポット4:新宿御苑
新宿で開放的なポートレートを撮りたい場合は外せない写真スポットです。
四季折々の表情を見せてくれるので、桜の時期や秋の紅葉の時期、それぞれ楽しむことができます。
もちろん春や秋だけでなく、作例の様に緑が生茂る季節もおすすめです!
営業時間:9:00 ~ 16:30 (月曜定休)
料金:大人500円 詳細はこちら(https://fng.or.jp/shinjuku/guide/)
Webサイト:https://fng.or.jp/shinjuku/
新宿写真スポット5:新宿中央公園
紅葉の時期が特におすすめの写真スポット。
新宿御苑ほど広くはないですが、綺麗な広場もあり、人も少ないので落ち着いて撮影したい方には穴場的な撮影スポットです。ます。
新宿御苑とは違って時間も縛りがなく、料金も無料なので、新宿で複数撮影地を探している人にはこちらもおすすめです。
営業時間:24時間
料金:無料
Webサイト:http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/file15_02_00001.html
新宿写真スポット6:Loveオブジェ
新宿でもっとも有名なオブジェです。
新宿アイランドの正面入り口にあります。
有名アニメ映画「君の名は」でも取り上げられた交差点にあるアートオブジェで、観光地としても有名な写真スポットになっています。
特に外国人が記念撮影をよくしています。
人と少し違う写真を撮りたい場合は、夜の車のライトと一緒に撮影すると、面白い写真が撮れるかもしれません。
スポンサードサーチ
新宿は夜の街!ネオンなどおすすめ夜の写真スポット!
新宿写真スポット7:歌舞伎町ゲート
歌舞伎町の入り口にあり、新宿の代名詞にもなっている写真スポットです。
このネオンと、タクシーのリフレクションを撮影したり、最近では後述するモーションブラーを使った写真の素材にも使われるなど、人気です。
インスタグラムでも多くの有名フォトグラファーが撮影しているスポットなので、新宿に来たなら撮らないのはもったいないです!
特に夜のライトアップがおすすめです。
撮影の際は車に注意して、周りの迷惑にならない様にしましょう。
三脚などの使用は、人通りも多く控えた方がいいでしょう。
新宿写真スポット8:I love 歌舞伎町
夜に輝く『I love 歌舞伎町』という看板を知っていますか?
新宿の雑踏の中でストリートスナップを撮影するなら知っておきたい写真スポットです。
歌舞伎町の中でも海外の人に有名で、よく外国人観光客が撮影しています。
ライトアップの時間が特におすすめです。
インスタグラムで有名なフォトグラファーであるENOさん(@eeeeeeeno)も撮影しています。
この投稿をInstagramで見る
営業時間:24時間 看板は18:00ごろから点灯(ただし季節によります)
Webサイト:https://i-love-kabukicho.tokyo/
新宿写真スポット9:ロボットレストラン看板
この投稿をInstagramで見る
リフレクションなど様々な撮り方がされているスポットで、色味も面白いスポットです。
レストラン自体も中が面白いのですが、写真撮影は禁止されており、そもそも写真を撮れるような環境ではないので、撮影は看板だけでちょうどいいと思います。
夜であればサイバーパンクな写真も撮影できるので、ぜひ夜がオススメの写真スポットです。
営業時間:16:00~23:00(看板は営業時間なし)
Webサイト:https://www.shinjuku-robot.com/
新宿写真スポット10:都庁展望台
新宿を一望できるスポットで、昼はもちろん夜景もおすすめです。
展望台は三脚使用禁止ですが、窓際がいい感じの台になっているので、置いて撮れるので安心してください!
また都庁は北と南にそれぞれ展望台がありますが、現在北展望室は改修工事で休業していますので、注意してください。
南展望台は問題なく登ることができます。
詳しくはこちらの記事でもまとめていますので、参考にしてください。

営業時間:9時30分~23時 (入室締切は、閉室時間の30分前)
料金:無料
Webサイト:https://www.yokoso.metro.tokyo.lg.jp/tenbou/index.html
新宿写真スポット11:西新宿歩道橋上
この投稿をInstagramで見る
こちらは海外のフォトグラファーがユーチューブで紹介していたりする程有名な写真スポットです。
今回の作品の様に望遠を使って新宿の街並みを撮影するのもおすすめですが、反対側を向いた損保ジャパンのビルに向かう構図もかっこいい写真が撮れるため、一箇所で二度美味しい写真スポットです!
この投稿をInstagramで見る
営業時間:24時間
新宿写真スポット12:新宿東口 ドンキ・ホーテの交差点
こちらは渋谷スクランブル交差点のような大きな交差点が面白い写真スポットで、色々な撮り方をされています。
雨の日のリフレクションを使った作品も人気です!
この投稿をInstagramで見る
夜のネオンを使う写真がおすすめです。
オリジナルの構図を探してみましょう!
なお、車・人に注意し、周りの迷惑にならない様に撮影してください。
営業時間:24時間
新宿写真スポット13:西新宿ジャンクション
少し外れにある西新宿のジャンクションです。
広角レンズが必須の写真スポットで、夜の撮影であれば三脚などは必須です。
ただ夜は近未来な写真も撮影できて、個人的に夜がおすすめの撮影スポットです。
ただし撮影する際は道路に出ないように注意しましょう。
営業時間:なし
新宿写真スポット14:ゴジラロード(セントラルロード)
こちらはゴジラロードをTOHOシネマズ上から撮影した写真です。
夜のネオンをサイバーパンクに仕上げてみました。
この構図は屋内から撮影しているので、映り込みなどがないように注意しましょう。
また夜ですが、TOHOシネマズで撮影する場合は撮影の許可や三脚の使用など、ルールを守って撮影しましょう。
「旅行に持っていくには今のカメラは重い」
そんな時はカメラレンタルで、旅行用の小型カメラをレンタルしませんか?
業界でも最大手のRentryなら、希望のカメラがきっと見つかります!
インスタでも有名なストリート写真スポット
新宿写真スポット15:小田急百貨店からの夕景・夜景
こちらはインスタグラムで有名になったスポットで、小田急百貨店の11階や12階にある場所です。
1枚目のスポットはかなり狭い場所なので、周りに配慮して撮影してください。
今回は夕方ですが、夜景もおすすめなので、是非トライしてみてください。
なお百貨店内なので三脚などの使用は控えてください。
新宿写真スポット16:瑠璃光院白蓮華堂 螺旋階段
京都の瑠璃光院を知っている人が多いですが、新宿にも瑠璃光院があるのを知っていますか?
瑠璃光院は白蓮華堂が新宿の南口方面にあります。
堂内は撮影できるスポットがとても限られていますが、こちらの螺旋階段は許可をいただいて、撮影できました。
しっかりと見学と撮影の許可を取って撮影しましょう。
新宿写真スポット17:新宿地下鉄メトロ入口
ここは知る人ぞ知るディープな写真スポットです。
インスタグラムで有名なフォトグラファーが投稿したことで有名になった写真スポットで、ストリートフォトグラファーには人気のスポットになりました。
私が撮影に行った際はフィリピンのフォトグラファーがわざわざ調べて写真を撮りに来ていました!
特に特徴があるわけではないため、ここの場所がわからないカメラマンが多く、お問い合わせも多かったため、特別公開しました。
ストリートな写真が好きな方には必見のスポットなので、是非抑えておきましょう。
営業時間:24時間 ※夜がオススメです
新宿写真スポット18:新宿住友ビル 吹き抜け
こちらは新宿住友ビルの一階から見上げた吹き抜けです。
かなりアーティスティックな写真が撮れますが、イベントや工事にかぶると真下には入れない場合があるので、事前に調べていくことをおすすめします。
また十分に吹き抜けの全体像を入れて撮影するには、フルサイズで20mm以下の広角レンズが必要です。
注意しましょう。
新宿写真スポット19:新宿NSビル 吹き抜け
こちらは新宿のNSビルです。
一階から見上げた写真で、ここも先述した住友ビル同様とてもアーティスティックな写真が撮影できます。
こちらも広角レンズがおすすめの写真スポットですが、標準レンズでも十分シンメトリーで奥行きのある写真が撮影できます。
もし広角レンズをお持ちでない場合は、こちらの写真スポットの方がおすすめです。
床のデザインもよく、2階・3階から床に向かって撮影するのもおすすめです。
新宿写真スポット20:新宿西口ビックカメラ前
雨の新宿でリフレクションを使って撮影するとしたらおすすめの写真スポットです。
私が行った際は残念ながらリフレクションはかないませんでした。
ストリートフォトグラファーには有名で、私が行った時も3人ほどカメラを抱えて撮影している人がいました。
リフレクションを使った作例も載せておきます。
この投稿をInstagramで見る
新宿写真スポット21:新宿南口
こちらは南口の大通りを一望できる写真スポットで、昼の写真も有名ですが夜もおすすめの写真スポットです。
夜には車のライトやネオンが多く、また違った景色を見ることができます。
今回は作例が昼しかないので、次回撮影に行った際に夜もチャレンジしてみようと思います。
新宿写真スポット22:安与ビル
新宿東南口にある面白い形のビルで、そのデザイン性からカメラマンにも最近注目されている写真スポットです。
タクシーを使って、ストリートな写真を撮ってみました。
夜のライトアップしている時間がおすすめの写真スポットです。
安与ビルは中央東口・東南口の階段を上がってすぐにあり、人の出入りや車の通りも多いので、撮影の際は十分周りに注意しましょう。
三脚の使用なども無理ではないかもしれませんが、おすすめはしません。
営業時間:外からの撮影は24時間可能です ※夜の撮影がおすすめです
Webサイト:https://www.yasuyo-hall.com/
新宿写真スポット23:新宿のアート代表|新宿の目
2019年7月ごろまで稼働していなかったのですが、2019年8月から、新宿の目という有名なアート・写真スポットが復活しました!
新宿西口の地下にあり、都庁方面を向いて右手側の地下道の手前にあります。
道順はこちらのサイトがわかりやすいです。(東京待ち合わせ場所ナビ)
作例の様に目の前でポートレート、引きで広角レンズで撮影するのも面白いです。
全体を写すには広角レンズが必要です。
また人通りが非常に多いので、周りの迷惑にならない様撮影しましょう。
営業時間:24時間
「旅行に持っていくには今のカメラは重い」
そんな時はカメラレンタルで、旅行用の小型カメラをレンタルしませんか?
業界でも最大手のRentryなら、希望のカメラがきっと見つかります!
スポンサードサーチ
ちょっと訳ありだけど、知っておきたい有名な新宿写真スポット
撮影には許可が必要!撮れるなら撮りたい新宿ゴールデン街
こちらのスポットは有名なスポットですが、私有地のため撮影は許可(原則有料)が必要です。
今回は撮影許可のいらない外から看板だけを撮影しました。
実際には海外の観光の方などは知らずに撮影し、トラブルになっている人もいるようです。
どうしても撮影したい場合は、こちらに問い合わせてみてください。しっかりとルールを守りましょう!
新宿交差点でのタクシー(motion blurの加工がすごい)→別記事で紹介
このような写真、最近インスタグラムでも多いですよね?どうやって撮っているのか気になりませんか?
実は写真の加工が少し必要なんです。
ちなみに先ほど紹介した新宿のドンキホーテのある交差点で撮影されていることが多いので、紹介しました。
こちらの写真の編集の仕方も今後記事にしようと思っているので、お楽しみに!
新宿で写真を撮影するためにおすすめのアイテムを紹介
街中、特に夜での撮影で美しいストリートフォトが撮影できる新宿。
歌舞伎町のキラキラ輝くネオン街も、良いカメラや良い三脚がないとなかなかうまく撮影できません。
フォトマップ編集部がおすすめする撮影アイテムを紹介します。
プロ顔負けの写真が撮れる!NDフィルター
NDフィルターは一枚持っているだけで作品の幅がグッと広がります。
気になる方はこちら

Manflottoの三脚
三脚界のロールスロイスことManflottoの三脚なら安定感、走攻守そろって完璧です。
Amazonならリーズナブルに購入できるので、まだ持っていない方はいかがでしょうか?
スポンサードサーチ
写真家に捧ぐ本当は教えたくない新宿写真スポットまとめ
いかがだったでしょうか?
もっとあるでしょって声も聞こえてくるような気がしますが、もちろんあげたらまだまだきりがありません。
なので今後も新宿写真スポットを開拓でき次第、更新していきます。
公式インスタグラムでも都度更新情報などを出していきますので、ぜひフォローしておいてください。
<フォトマップ.net 公式インスタグラム>
またMAPの後にもオススメの記事を掲載していますので、合わせてみてみてください。
写真スポットメディア フォトマップのご紹介
当メディアではカメラ・写真を楽しむためのロケーション紹介など様々な情報を発信しております。
最新のカメラ情報から、一度は見たことあるような絶景の撮影ロケーションなどなど、知らないともったいない、旅を楽しめる情報がたくさんございます。
フォトマップ 公式instagram
この投稿をInstagramで見る
そのほかにも公式Instagramやおすすめ記事もあるので、ぜひチェックしていってください!
インスタグラム運用代行・コンサルティングサービスも行っています!
上記で紹介したフォトマップのアカウントは、開設してから約9ヶ月が立ち、2020年3月現在ではフォロワー数は6,000人を超えています。
フォトマップでは、実際に結果を積み上げてきたフォトマップ独自のインスタグラム運用方法を元に、インスタグラム運用に関するコンサルティング・運用代行サービスを行っています。
飲食店やアパレル業界など、インスタグラムで売上拡大を目指している企業様のお力になりますので、もし興味のある方はこちらのページを参照してください。

フォトマップの人気記事はこちら



写真撮影tipsも掲載!テクに関しても徹底解説!
フォトマップ.net では写真のテクニック(tips)の記事も掲載しています。
これからカメラを始める人、写真にまだ自信がない方や復習したい人にもオススメです。
こちらも活用してください。

コメント