おんせん県で有名な大分県。
その大分県には、温泉だけでなく紅葉の見どころもたくさんあります。
この秋は大分県で温泉だけでなく、紅葉も楽しんでみましょう。
当記事では、大分県の紅葉スポットを紹介していきます。
スポンサードサーチ
温泉だけじゃない!大分を代表する景勝地の紅葉スポット5選!
大分の紅葉:一目八景展望台
一目八景展望台は、深耶馬渓の中心地にあるスポットです。
嘯猿山、雄鹿長尾の峰、烏帽子岩、群猿山、鳶ノ巣山、夫婦岩、仙人岩、海望嶺などの8つの景勝地を1つの場所から眺めることができることから一目八景と名づけられています。
遊歩道を歩きながら紅葉を眺めることが可能なのでゆったりと紅葉見物をすることが可能です。
そして、紅葉期間中はイルミネーションも実施されています。
例年、10月下旬から11月中旬が見ごろです。
大分の紅葉:耶馬渓
耶馬渓は大分県を代表する景勝地です。
日本新3景と呼ばれることもあります。
耶馬渓は、本耶馬溪、奥耶馬渓、裏耶馬渓、深耶馬渓の4つの渓谷で構成されてる渓谷です。
色鮮やかに色づく紅葉を眺めながらのウォーキングも人気があります。
そして、紅葉期間中は一目八景展望台付近がイルミネーションされて雰囲気がある景色を眺めることができます。
例年、10月下旬から11月中旬が見ごろです。
大分の紅葉:裏耶馬渓
裏耶馬渓は、大分を代表する景勝地の耶馬渓にあります。
江戸時代には、藩主が別邸を置いたと言われている景色の良い場所です。
その中でも立羽田の景が紅葉スポットとしておすすめです。
直売所もあるので観光気分で行くことが可能。
例年、10月下旬から11月中旬が見ごろです。
大分の紅葉:深耶馬溪
深耶馬渓は、大分を代表する景勝地の耶馬渓の中にある景勝地です。
深耶馬渓の中に一目八景展望台があります。
深耶馬渓からは、紅葉と鳶ノ巣岩・群猿山などの岩峰の組み合わせを見ることが可能です。
例年、10月下旬から11月中旬が見ごろになっています。
大分の紅葉:くじゅう連山
くじゅう連山は、九州の屋根とも呼ばれ九州で1番の高山地帯です。
紅葉の季節はその九州の屋根が真っ赤に色づきます。
くじゅう連山の山が色づく様子は自然の偉大さを感じることもできます。
また、赤く色づくだけでなく黄金色のすすきを見ることができる場所もあるので違った雰囲気を楽しむことも可能です。
例年、10月下旬から11月上旬が見ごろ。
渓谷が美しい!ダイナミックな自然とコラボしている大分県の紅葉スポット3選
大分の紅葉:響渓谷
響渓谷は、小耶馬渓と呼ばれる景勝地です。
切り立った岩の白さと紅葉の組み合わせが美しいと口コミでも評判です。
11月になると山一面が紅葉で赤く染まります。
近くには、紅葉を眺めながら温泉に入ることができる奥日田温泉の施設もあるので立ち寄りもおすすめです。
例年、11月中旬から11月下旬が見ごろ。
大分の紅葉:藤河内渓谷
藤河内渓谷は、大分県と宮崎県の県境にある祖母傾国定公園にある渓谷です。
桑の原川の流れによって形作られた花こう岩も圧巻です。
鮮やかに色づいた紅葉は谷を覆うような形で広がっています。
その中でも特に水面に映る紅葉の姿が美しいのでおすすめです。
そして、周辺には紅葉を眺めながら入浴可能なお風呂もあるので秋の行楽にもぴったりです。
例年、10月下旬から11月上旬が見ごろ。
大分の紅葉:白馬渓
白馬渓は、数多くの歴史上の人物も愛した素晴らしい眺めを持つ渓谷です。
臼杵市の名勝にも指定されています。
紅葉見学をするのであれば谷間の数百本の紅葉を見てください。
キレイであると人気があります。
そして、白馬渓もみじまつりの開催もあります。
甘酒のふるまいなどイベントも行われているので、あわせての訪問もおすすめです。
例年、11月下旬から12月上旬が見ごろ。
スポンサードサーチ
落ちついて紅葉見学ができる!リラックスできる大分の紅葉スポット3選
大分の紅葉:白水の滝
白水の滝は、流れる滝の水が白く見えることから白水の滝と呼ばれています。
水分量が多い滝でもあり、マイナスイオン効果も抜群なのでリラックス効果も期待できます。
そして、紅葉の季節に訪れると葉っぱの絨毯がとてもキレイであると評判です。
近くの陽目の里・名水茶屋の駐車場に車を停めて歩いての散策がおすすめです。
例年、10月下旬から11月上旬が見ごろです。
ただし、2019年の紅葉シーズンはは県道451号線を通ることができないので注意してください。
大分の紅葉:高崎山自然動物園
高崎山自然動物園は、サルと紅葉のコラボ写真を撮影できると人気の紅葉スポットです。
野生のニホンザルが生息しているからです。
そして、山全体の紅葉を眺めることができる歩道橋からの眺めもおすすめです。
例年、12月上旬から12月中旬が見ごろ。
大分の紅葉:ことといの里
こといの里は、日田市にある里の駅です。
小野川の対岸の紅葉が赤く染まります。
そして、その里山を赤く染める紅葉の景色が素晴らしいと評判です。
また、施設内には陶芸の施設などもあるので紅葉以外にも楽しむことができます。
例年、10月下旬から11月上旬が見ごろ。
歴史を感じる!大分県の紅葉スポット3選
大分の紅葉:竹田(岡城跡)
今は跡地になっていますが、岡城は断崖絶壁に建てられていたお城。
なので、景色は抜群に良いです。
滝廉太郎の曲のモチーフになった場所であるとも言われています。
そして、赤い紅葉と残された石垣の色合いの対比が美しいと評判です。
例年、11月上旬から11月下旬が見ごろ。
入場料は大人300円です。
大分の紅葉:国東(文殊仙寺・岩戸耶馬)
国東の文殊仙寺から岩戸耶馬渓に行く道が紅葉スポットとして人気です。
山口池から見る山の紅葉が美しいです。
さらに、文殊仙寺の境内も紅葉スポットとして有名なので参拝もおすすめ。
学業成就のご利益があるお寺なので受験勉強の息抜きにもぴったりです。
例年、11月中旬から12月上旬が見ごろ。
岩戸邪馬は駐車場がないので注意してください。
大分の紅葉:両子寺
両子寺は、神仏習合のお寺として有名な全国森林浴の森100選にも選ばれたスポットです。
紅葉の時期になれば、その森林たちが赤く色づきとても美しいです。
特に護摩堂を赤く染める紅葉や紅葉に彩られた仁王像の姿が撮影スポットとして人気になっています。
拝観料は300円です。
見ごろは、例年11月中旬から11月下旬。
スポンサードサーチ
大分県のおすすめ紅葉スポットのまとめ
おんせん県で有名な大分県は温泉以外にも魅力がたくさんあります。
雄大な自然溢れる景勝地など撮影にもピッタリなスポットも豊富です。
今回は、大分県にきたらぜひ訪れて欲しい紅葉スポットを紹介しました。
秋の大分県で紅葉スポット巡りをしてみてはいかがでしょうか?
写真スポットメディア フォトネット.netのご紹介
当メディアではカメラ・写真を楽しむためのロケーション紹介など様々な情報を発信しております。
最新のカメラ情報から、一度は見たことあるような絶景の撮影ロケーションなどなど、知らないともったいない、旅を楽しめる情報がたくさんございます。
これからの時期にぴったりな紅葉のスポットも紹介しています。

そのほかにも公式Instagramやおすすめ記事もあるので、ぜひチェックしていってください!
人気記事はこちら



写真撮影tipsも掲載!テクに関してはここ!
フォトマップ.net では写真のテクニック(tips)の記事も掲載しています。
これからカメラを始める人、写真にまだ自信がない方や復習したい人にもオススメです。
こちらも活用してください。

フォトネット.net 公式instagram
この投稿をInstagramで見る
コメント