神社やお寺がたくさんある古都奈良。
秋になれば紅葉が色づき風情がある景色を見ることができると評判。
そんな奈良には歴史の舞台にもなった紅葉スポットがあります。
当記事では、奈良県の紅葉スポットを厳選して14箇所紹介していきます!
今年のおすすめをぜひここで抑えちゃいましょう。
スポンサードサーチ
ドライブがおすすめ!車がぴったりな奈良県吉野エリア紅葉スポット6選!
奈良県の紅葉:吉野山(上千本)
吉野山の上千本は、桜で有名な名所です。
でも、桜だけでなく紅葉も美しいスポットです。
春に咲く桜の木が紅葉するので山が色づくと言っても過言ではありません。
高低差があることにより、気温の差もあり色づくタイミングも違います。
徐々に色づいていく様子も美しいです。
また、このエリアにはお土産屋さんなどもあるので観光としても楽しむこともできるでしょう。
ただし、上千本エリアは坂道が多いので注意。
例年、見ごろは11月上旬から11月下旬です。
11月はライトアップが行われるので昼間と違った表情の紅葉を見ることが可能。
奈良県の紅葉:吉野山(下千本)
吉野山の下千本も桜の名所として人気のスポットです。
下千本エリアは、上千本エリアより駅に近いので電車でのアクセスも便利です。
そして、周辺にはお土産物屋さんや吉野神宮などもあります。
上千本と同様に徐々に色づく紅葉がキレイです。
例年、見ごろは11月上旬から11月下旬です。
こちらも11月はライトアップが実施されます。
奈良県の紅葉:大台ヶ原(東大台、西大台)
大台ヶ原は、奈良県の山間部に位置する高原台地です。
近畿の屋根と呼ばれることもあります。
四季を通してダイナミックな自然を感じることができ、紅葉も例外ではありません。
断崖絶壁の下に赤く染まった紅葉を眺めることができます。
例年、見ごろは10月中旬から10月下旬です。
奈良県の紅葉:みたらい渓谷
みたらい渓谷は天川村にあるスポットです。
巨大な岩と滝が素晴らしい景観を持つスポットです。
水がとてもきれいな場所なので吊り橋の上から眺める川や水のきれいさに感動すること間違いありません。
そして、紅葉シーズンにはその絶景がさらに素晴らしい景色になります。
キレイな水と紅葉のコラボは絶景です。
また、ハイキングスポットでもあるのでハイキングしながら紅葉を眺めてみることもおすすめ。
近くにはごろごろ水の採水場や洞川温泉などもあるので紅葉見学の後は観光を行うこともできるでしょう。
例年、見ごろは11月中旬。
奈良県の紅葉:鳥見山公園
鳥見山公園は、標高735mの鳥見山の頂上にある公園です。
展望台からは、紅葉に色づいた山々や奈良盆地を眺めることができます。
条件が合えば、雲海を眺めることも可能。
雲海と紅葉の組み合わせは、まさに絶景と呼んでも良い景色でしょう。
例年、見ごろは11月中旬から11月下旬です。
奈良県の紅葉:奈良公園
奈良の紅葉スポットとして有名なのが奈良公園です。
奈良公園には、数多くの鹿たちや歴史情緒溢れる建造物など紅葉にぴったりのスポットも豊富。
古都ならではの紅葉を楽しむことができるでしょう。
また、観光スポットでもあるのでいつものファッションで行くことができるのも魅力的。
例年、見ごろは10月下旬から12月上旬です。
木によって色づく時期が違うので、桜やイチョウの色づきを見たい方はお早めに!
お寺は紅葉狩りにぴったり!奈良のお寺の紅葉スポット5選
奈良県の紅葉:室生寺
室生寺は奈良県と三重県の県境にあるお寺です。
古くから大峰山のように女人禁制の場所がある一方でこちらは女性も入ることができたお寺なので女人高野とも呼ばれています。
奈良県の紅葉:国宝なども立ち並び、紅葉との組み合わせは情緒ある景色となりおすすめです。
特に太鼓橋からの参道の景色が美しいと評判です。
さらに、紅葉まつりや夜間ライトアップもあるのでいつもと違った紅葉を眺めることもできます。
例年、見ごろは11月中旬から12月上旬です。
拝観料は大人600円。
奈良県の紅葉:信貴山 朝護孫子寺
朝護孫子寺は、信貴山の山の上にあるお寺です。
信貴山は、奈良百遊山にも指定されています。
山を中心とした紅葉なので、山一面が赤く色づいてとてもキレイです。
約1,000本のモミジが赤く染まった景色はシャッターポイントとしてもおすすめ。
近隣には、茶屋や温泉などもあるのでデートや観光にもぴったりなスポットです。
例年、見ごろは11月中旬から12月中旬です。
奈良県の紅葉:正暦寺
正暦寺は、山間部にある自然溢れるお寺です。
落ち着いた雰囲気で虫の声やせせらぎまでも聞こえてくる環境です。
落ちついて紅葉見学を行うことができます。
境内には約3,000本のカエデが植えられており、紅葉の時期になると赤く色づきます。
山が赤く染まる様子が錦の里と称されることもありました。
また、境内にはお土産屋さんなどもあるので観光の場所にもおすすめです。
例年、見ごろは11月中旬から12月上旬です。
奈良県の紅葉:長岳寺
長岳寺は、弘法大師が建立を命じたお寺です。
広大な自然溢れる敷地には、モミジやカエデなどが植えられており赤く色づいていく姿を眺めることができます。
紅葉の時期は、普段なら見ることができない奈良県指定文化財が公開されるので歴史好きな人にもおすすめ。
例年、見ごろは11月中旬から11月下旬です。
拝観料は大人400円です。
奈良県の紅葉:長谷寺
長谷寺と言えば牡丹の花が有名ですが、紅葉の名所でもあります。
山全体が赤く紅葉している景色は素晴らしいと評判です。
さらに、本堂の外舞台から眺める紅葉がおすすめ。
五重塔と紅葉の組み合わせは撮影スポットとしてもぴったりです。
見ごろは、例年10月下旬から12月上旬になっています。
拝観料は大人500円です。
スポンサードサーチ
歴史に思いを馳せる!歴史を感じるおすすめ紅葉スポット3選
奈良県の紅葉:談山神社
多武峰の山中にあるのが談山神社です。
関西の日光と呼ばれるくらい紅葉の名所として有名です。
多武峰の山全体が色づく景色も眺めることができます。
さらに、境内には約3,000本ものカエデが植えられており、赤く色づく姿を見ることができます。
境内の十三重塔と紅葉の組み合わせは撮影スポットにもぴったりです。
また、平安時代の雰囲気を感じる境内は歴史的情緒も感じることもできます。
平安時代に思いを馳せて紅葉を眺めてみることもおすすめ。
例年、見ごろは11月中旬から12月上旬です。
拝観料は大人600円です。
奈良県の紅葉:名勝依水園
名勝依水園は奈良公園の中にある日本庭園です。
江戸時代に作られた庭と明治時代に作られた庭の2部構成になっています。
紅葉が楽しめるのは後庭の明治時代に作られた庭の方です。
赤く色づいた日本庭園は美しいと評判です。
また、園内に併設された美術館では紅葉の時期に合わせて特別展示も開催されるので同時訪問もおすすめ。
例年、見ごろは11月中旬から11月下旬です。
奈良県の紅葉:奈良県立竜田公園
百人一首の句にも読まれた紅葉の名所です。
紅葉で真っ赤に染まる竜田川を美しいと感じる心は今も昔も変わりません。
特に川沿いの景色が絶景です。
竜田川を中心とした紅葉がとても美しいです。
観光スポットではないので人も少なく落ち着いて紅葉を楽しむことができます。
落ち着いた心で百人一首の時代に思いを馳せて紅葉を眺めてるのはいかがでしょうか?
例年、見ごろは11月中旬から11月下旬です。
奈良県のおすすめ紅葉スポットのまとめ
奈良には素敵な紅葉スポットがあります。
多くが自然溢れるスポットや歴史的情緒あふれるスポットです。
紅葉を美しいと思う気持ちは今も昔も共通の気持ちですよね。
奈良で紅葉を眺めるときは昔の景色を想像しながら眺めてみても楽しいでしょう。
秋の奈良に訪れたら、紅葉スポット巡りをしてみてはいかがでしょうか?
スポンサードサーチ
写真スポットメディア フォトネット.netのご紹介
当メディアではカメラ・写真を楽しむためのロケーション紹介など様々な情報を発信しております。
最新のカメラ情報から、一度は見たことあるような絶景の撮影ロケーションなどなど、知らないともったいない、旅を楽しめる情報がたくさんございます。
これからの時期にぴったりな紅葉のスポットも紹介しています。

そのほかにも公式Instagramやおすすめ記事もあるので、ぜひチェックしていってください!
人気記事はこちら



写真撮影tipsも掲載!テクに関してはここ!
フォトマップ.net では写真のテクニック(tips)の記事も掲載しています。
これからカメラを始める人、写真にまだ自信がない方や復習したい人にもオススメです。
こちらも活用してください。

フォトネット.net 公式instagram
この投稿をInstagramで見る
コメント