日本の首都、東京。
最も人口密度も高く、毎分毎秒忙しなく、人も物も動き続けています。
しかし、そんな喧噪に包まれ、ビルが立ち並ぶ大都会とは正反対の自然に囲まれた憩いの場所が数多く存在することをご存じでしょうか?
この記事では、これから見頃を迎える紅葉を心行くまで堪能できる東京の名所をご紹介します。
スポンサードサーチ
絶景すぎる、東京の大自然紅葉スポット8選!
東京の紅葉:等々力渓谷
世田谷区には風景づくり条例というものがあり、都心の中でも特に昔ながらの景観や自然を大切に守っています。
そんな世田谷区にある知る人ぞ知る隠れ名所、等々力渓谷は必見の絶景に溢れています。
東京の名勝にも選定されている、清水と木漏れ日と紅葉の作り出す神秘的な空気をぜひ浴びに来てください。
東京の紅葉:代々木公園
代々木公園には、約6種類、総数約1300本以上の樹木がのびのびと成長しています。都内でも屈指の人気を誇る紅葉スポットで、広大な敷地内を散歩しながら心身ともにリラックス出来ることでしょう。
敷地内にはベンチも多数用意されているので、腰を下ろして一日中楽しむことが出来ます。
東京の紅葉:御岳渓谷
日本の名水百選にも選ばれており、雄大な自然を堪能できる御岳渓谷も、最寄りの御嶽駅からすぐに位置し、気軽に紅葉の大絶景を楽しめます。
遊歩道も整備されており、紅葉が見頃を迎えた頃からは日没後にライトアップが実施されるなど、たっぷりと秋の色彩美を堪能できます。
東京の紅葉:御岳山
御岳山は標高929mの高さの山で、パワースポットとしても有名です。
山頂まではケーブルカーで近くまで登ることができ、気軽に秋景色を満喫できます。
もちろん、ケーブルカーの移動中でも、周囲に広がる鮮やかな樹林を間近に楽しむことが出来ますよ。
東京の紅葉:秋川渓谷
秋川渓谷の清流は、晴天の日には空の青さや木々の暖色を水面に映すほど澄んでいます。
歩行者専用の吊り橋から眺める紅葉と清流のコラボレーションは思わずあっと感動する素敵な景色が待っていますよ。
自然探索の後には瀬音の湯で無料の足湯につかり、足元から温まりましょう。
東京の紅葉:高尾山
高尾山は都心から電車で約1時間ほどで到着する標高599mの山です。
山内には昆虫と動植物とをあわせて6300種もの生き物が生息しているというので驚きです。
そんな自然の宝庫である高尾山ではケーブルカーで深い赤や橙に染まった紅葉トンネルをくぐり抜け、楽しむことが出来ます。
11月初旬より高尾山もみじまつりが開催されます。
東京の紅葉:六義園
六義園は江戸期を代表する回遊式築山泉水の大名庭園です。
例年11月下旬に見頃を迎え、約400本のイロハカエデを含めた約560本もの種類豊富な樹木が庭園に彩りを与えます。
園内には山や池など様々な表情が隠れているため、飽きることなく長時間紅葉を楽しむことが出来ます。
東京の紅葉:奥多摩奥多摩湖半
奥多摩湖は多摩川を小河内ダムで堰き止めて造られた人造の湖です。
周囲にそびえる山々の色彩が湖の水面に反射し、美しい景色を作り出しています。
湖畔や遊歩道を散策しながら、鮮やかに色を見せる紅葉を楽しむことが出来ますよ。
アクセスばっちりのお手軽紅葉スポット13選!
東京の紅葉:日比谷公園
都会のオアシスと名高い日比谷公園では年間通して数多くの心躍るイベントが開催されるだけでなく、整備された図書館や紅葉が見られるスポットがあり、都会の喧噪を忘れたのどかな休日を過ごすことができます。
秋を迎えると開園当時のデザインのまま保持されたS字形の園路のイチョウ並木が見事な黄金色に染まります。
秋から冬の訪れにかけて鮮やかな色彩を見せてくれるイチョウやモミジをぜひご堪能ください。
東京の紅葉:靖国神社
日本の軍人や軍属等を主な祭神として祀る靖国神社は、春には桜の名所でもあり、また秋になると見事な紅色景色を見せてくれます。
参道に沿って並ぶ石灯篭と地面を覆いつくすこがね色の絨毯のツーショットは和の情緒に富んでいます。神池庭園やお茶室からも、紅葉の風景を眺められます。
東京の紅葉:浜離宮恩寵庭園
大名庭園は江戸時代の代表的な庭園の一つで、園内に潮入の池と二つの鴨場を持っています。潮入の池は海水をひいており、潮の満ち干によって池の身姿を変えます。
園内各所にあるトウカエデやハゼノキ、サクラ、モミジなどの種類豊富な樹木が錦絵のように染まり行く様は見逃せません。
水鏡に映るさかさもみじも併せてご堪能くださいね。
東京の紅葉:芝公園
芝公園は東京都内では上野恩賜公園ち並んで古くから親しまれている公園です。
園内には滝や岩場など、システマティックな都会からは想像できない自然の神秘を感じることが出来ます。
4号地プロムナードの銀杏の合間から顔を見せる東京タワーの構図は写真映えすること間違い無しです。
東京の紅葉:明治神宮外苑
明治神宮外苑は東京都新宿区にある洋風の庭園です。
銀杏並木が約300mも並び、落葉の頃合いになると頭上も足元も一面の黄金世界が広がります。
青山通りから眺めると、まるで絵画のように美しい景色が広がります。
東京の紅葉:小石川後楽園
小石川後楽園は都立の公園で、東京都文京区に位置します。
国の特別史跡及び特別名勝に指定されている本公園は江戸時代初期につくられた築山泉水回遊式の日本庭園で、歴史的観点からも重要な価値があります。
紅葉の最も映える通天橋は京都府東福寺のそれを真似たものです。
東京の紅葉:国立科学博物館付属自然教育園
大都市東京の中心部でありながらも、廃れることのない豊かな自然を維持する都会のオアシス。
展示ホールでは自然教育園の歴史や生態系について学びを深められるようになっています。
都心から出ることなく、モミジやムクノキなどの多種多様な木々を観察することが出来るおすすめのスポットです。
東京の紅葉:東京都庭園美術館
立派なアール・デコ様式の美術館です。まだ東京都庭園美術館が邸宅出会った頃から引き継がれた庭園では豊かな緑の澄んだ空気を吸うことができます。
日本の誇る素晴らしい紅葉景色と、西洋建築の邸宅の見事な和洋折衷をぜひ見に来てくださいね。
東京の紅葉:九品仏浄真寺
世田谷区にある九品仏浄真寺では、都会の雑音や人混みを忘れさせてくれる荘厳な空気が張り詰めています。
冬の気配を感じさせる日差しや、しんとした空気の中にたたずむ仁王門や本堂に紅葉が寄り添う姿は気品に溢れています。
東京の紅葉:上野恩賜公園
上野恩賜公園では様々なロケーションから秋の風情をめいっぱいに楽しむことができます。
JR上野駅から直結しているため、大変アクセスも良好です。
美術館や博物館がいくつも集まっているため、一日では到底回りきれませんが、文化施設を楽しみながら眺める紅葉も素敵ですので、期間中は何度も訪れたい憩いの公園です。
東京の紅葉:国営昭和記念公園
園内2か所に点在する銀杏並木は見頃を迎えると見事なトンネルとなり多くの人で賑わいます。もちろん銀杏以外にも、ケヤキやナンキンハゼなど沢山の広葉樹が一斉に色付き始める姿はなんとも壮観です。
11月初旬から約三週間は日没後から21時までライトアップされます。
暗がりに浮かび上がる幻想的な景色は見逃せない一大イベントです。
東京の紅葉:井の頭恩賜公園
井の頭恩賜公園では、池の水面に映し出されるイロハモミジやサクラ、イチョウなどの紅葉黄葉が人気の都内屈指の紅葉スポットです。
多くの人にとって憩いの場となっている本公園では、スポーツやバードウォッチングなど様々なアクティビティを楽しむことが出来ます。
東京の紅葉:皇居東御苑
皇居東御苑では、駅を降りてすぐから紅葉を楽しむことが出来ます。
二ノ丸雑木林では、モミジやハゼノキのような中低木を中心に様々な紅葉樹木が植えられています。
2019年は11月15日頃まで一部工事が執り行われているため立ち入り制限が設けられています。訪れる際には宮内庁のホームページなどで一度ご確認くださいね。
スポンサードサーチ
東京の紅葉スポットまとめ
都市開発が進み過ぎ、深夜でも明かりが消えることがない“不夜城”東京にも、実は数多くの紅葉名所がひそんでいます。
徹底的に整備されたインフラ網のおかげでどの名所にも気軽に訪れることが出来ます。
ぜひ今一度、大都心の煩雑を忘れ美しい風景に入り浸ってみてはいかがでしょうか?
写真スポットメディア フォトネット.netのご紹介
当メディアではカメラ・写真を楽しむためのロケーション紹介など様々な情報を発信しております。
最新のカメラ情報から、一度は見たことあるような絶景の撮影ロケーションなどなど、知らないともったいない、旅を楽しめる情報がたくさんございます。
これからの時期にぴったりな紅葉のスポットも紹介しています。

そのほかにも公式Instagramやおすすめ記事もあるので、ぜひチェックしていってください!
人気記事はこちら



写真撮影tipsも掲載!テクに関してはここ!
フォトマップ.net では写真のテクニック(tips)の記事も掲載しています。
これからカメラを始める人、写真にまだ自信がない方や復習したい人にもオススメです。
こちらも活用してください。

フォトネット.net 公式instagram
この投稿をInstagramで見る
コメント