10月に入り、紅葉の時期がまもなく始まることを楽しみにしてらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
そんな紅葉好きの皆さまにぜひチェックしてほしいおすすめの紅葉スポットがあるんです。
今回は茨城県は大子町の紅葉が楽しめるおすすめスポット7選をご紹介します。
今回もMAP付き!ぜひ旅行やお出かけに活用してください!
スポンサードサーチ
大子町の紅葉1:永源寺(もみじ寺)
JR常陸大子駅から徒歩10分の場所にある永源寺は、別名もみじ寺として知られています。
赤と黄色のコントラストが見事で、美しい秋の象徴のようです。
見ごろは、例年11月の上旬から下旬になります。
大子町の紅葉2:袋田の滝
日本三名瀑の1つ、袋田の滝。JR水郡線袋田駅からバスで約10分かけて滝本まで向かい、そこから徒歩10分の場所にあります。
流れが四段に落下するので、「四度の滝」としても知られています。滝と紅葉の好対照による美しさは、かの西行法師も歌に詠んだほど。
見どころは、11月の上旬から下旬です。さらに、この時期は袋田の滝のライトアップもされているので、夜の紅葉を楽しむことができます。
スポンサードサーチ
大子町の紅葉3:月待の滝
こちらももちろん紅葉の名スポットの1つ、月待の滝です。
JR下野宮駅から徒歩約30分の場所に位置しています。
紅葉と滝のコラボレーションも見事ですが、さらに素敵な体験ができます。それは、滝の裏側を歩けるということ。マイナスイオンを全身に感じながら、是非紅葉を楽しんでください。
見どころは11月下旬です。
大子町の紅葉4:月待の滝もみじ苑
この投稿をInstagramで見る
もみじ苑は、月待の滝の前にあるお蕎麦屋さんです。
ここは、その名の通りもみじの木々に囲まれています。そうした紅葉を見ながら食べるお蕎麦の味は格別ですよ。
この投稿をInstagramで見る
スポンサードサーチ
大子町の紅葉5:八溝山
この投稿をInstagramで見る
茨城、福島、栃木の三県を跨ぐ、標高1022mの八溝山は茨城県内最高峰の山です。
ここの紅葉の見ごろは、例年では10月下旬~11月上旬になります。頂上や展望台では、雄大な那智連山を望みながら、紅葉を楽しめます。
アクセスは車がおすすめです。常磐道那珂ICを降りて国道118号を経由すると、約2時間で到着となります。
大子町の紅葉6:男体山
奥久慈を代表する山・男体山は、大子町の東南部に位置する山です。
山頂や登山コース、つつじヶ丘など広範囲で、様々な紅葉を楽しむことができます。
見ごろは、例年11月上旬~中旬になります。常磐道那珂ICから国道118号を経由して約1時間で到着です。
スポンサードサーチ
大子町の紅葉7:奥久慈渓谷
この投稿をInstagramで見る
国道118号線に並行し、関東一の鮎が泳ぐ久慈川が流れる奥久慈渓谷。
見ごろは、10月下旬となっています。この時期になると、山々を燃えるように染めた美しい紅葉を目にすることができます。
特に、国道118号線と並行していますので、ドライブをしながら紅葉狩りができます。
茨城県大子町の紅葉が楽しめるおすすめスポットまとめ
大子町の紅葉 7選、いかがでしたか?
これから見ごろを迎え始める紅葉。
今年は茨城県大子町の雄大な自然の中で楽しまれることを、是非おすすめします。
写真スポットメディア フォトネット.netのご紹介
当メディアではカメラ・写真を楽しむためのロケーション紹介など様々な情報を発信しております。
最新のカメラ情報から、一度は見たことあるような絶景の撮影ロケーションなどなど、知らないともったいない、旅を楽しめる情報がたくさんございます。
これからの時期にぴったりな紅葉のスポットも紹介しています。

そのほかにも公式instagramやおすすめ記事もあるので、ぜひチェックしていってください!
人気記事はこちら



写真撮影tipsも掲載!テクに関してはここ!
フォトマップ.net では写真のテクニック(tips)の記事も掲載しています。
これからカメラを始める人、写真にまだ自信がない方や復習したい人にもオススメです。
こちらも活用してください。

フォトネット.net 公式instagram
この投稿をInstagramで見る
コメント